こんなこと思ってはいけない と思うことが、一番しんどいかもしれません。

心理カウンセリング
「こんな事思っていることを誰にも知られてはいけない」 と思うことは、とっても辛いこと。 誰にも言ってはいけない。 こんなこと思う自分は何てひどい人間なんだ。 私、最低でしょ。 お話を伺う中で、よく出てくる言葉です。 ご自身が辛い、悲しい、苦しい思いをしてきたのに、その感情だけでも苦しいのに、 だから...心理カウンセリング
「こんな事思っていることを誰にも知られてはいけない」 と思うことは、とっても辛いこと。 誰にも言ってはいけない。 こんなこと思う自分は何てひどい人間なんだ。 私、最低でしょ。 お話を伺う中で、よく出てくる言葉です。 ご自身が辛い、悲しい、苦しい思いをしてきたのに、その感情だけでも苦しいのに、 だから...ストレスケア
アートセラピーって、何?どんな時にするの?その目的は?という基礎的なことから、絵の捉え方や進め方を学んでいきます。
ご自身での体感も大切な学びです。実際に、バウムテストも行い、実際にご自身で描いた樹をバウムテストの象徴に照らし合わせ、自身の内面をみてゆきます。
アートセラピーの中で、絵が変化する。この変化に、どんな変化なのか に気付けば、ご自身の持っている可能性に気付いてゆかれます。
講座を通して、ここを作ってゆく力を身につけて頂きます。
<講座後感想>
30代 管理職
言葉では言い表せない部分やコトを絵にして描きだすことで、自分の気持ちや 状態を見れることが出来たかなと思いました。
ネガティブな現状を少しでもプラスにしたいと思う気持があるので、何とか時間をやりくりして勉強を続けていきたいです。
ストレスケア
最近、あの人疲れてるかな?
なんかいつもと違うな。。。と人の事だと気付くけれど、
自分のことになると、気付かないことっていっぱいありませんか?
私自身も、お客様のお疲れには敏感に察知しますが、自分のことは、月に1度のメンテナンス アロマトリートメントを受けて、思ったより疲れていたんだなーと感じます。
でも、きっと、カラダやココロが、そのストレスを教えてくれる自分だけのサインというものがあるんだと思います。
例えば・・・
いつもとしていた事が億劫に感じたり、重たく感じる
いつもはジムやヨガに行くのに、行く気がわかない
いつもより濃い味のものが食べたくなる
大好きだった珈琲の香りと味が胃もたれする様な気がする
逆に、いつもより多く飲む様になった
掃除が出来なくなった
人と話すのが面倒くさくなる
休みの日はどこにも出かけなくなる など
眠りの質が下がっていく
夜中に目が覚める
悪夢に近い様な目覚めて苦しい夢を見る
寝つきが悪い
布団に入ると、急に頭の中で色々考え始める
起きても疲れが取れていない
歯軋り、食いしばり
病気でもないのに夜中に何度もトイレに行く
病気でもないのに夜になると咳が続く など
逃避行動
携帯ばかり見ている。携帯が手から離せない
楽しいわけでもないのにゲームがやめられない
映画やネット動画ばかり見ている など
身体的な変化
病気でもないのに頭痛が続く
肩コリ
便秘、下痢
胃がシクシクする、ムカムカする
カラダがムズムズする など
その他
自信がなくなる
どうせうまくいかないしな と思う
イライラする
他人の言動がいつもより気になる など
あげればキリがないくらい、そのサインの出方は人それぞれ。
上記にあげた例は、これまで当サロンにお越しの方のストレスのサインです。
ストレスのサインに気付いたら、
・アロマトリートメントでココロもカラダも癒されて、疲れを流す
・心理カウンセリングで何がストレスをもたらしているのかに気付き、そのストレスを不問にしてゆく
ことをお勧めします。
日常的なセルフケアとしては、
心地良いと感じるものを「心地良い」とあえて意識しながら取り入れてゆく
ことをお勧めします。
心理カウンセリング
自分が問題としていることを不問にしてゆき、あるがままの自分を受け入れるとは? を自分の中にじんわりと広げてゆく 森田療法の応用講座です。 何かに捉われて動けない時に、森田療法の考え方を生き方に取り入れてゆくと、肩の力を抜いて生きてゆけるかもしれませんね。 講座後感想 30...アロマの学び体験
アロマハンドトリートメントの体験講座を行いました。 受講目的をお伺いすると 自分が以前受けて気持ち良かったから、家族や友人にやってあげたい という心優しいお二人 ご友人同士での受講でした。 講座内容 ・精油の禁忌 ・基本的な注意事項 ・アロマハンドトリートメント 基本的...