ぐっすり眠れる夜に ~アロマテラピーの活用法~

アロマテラピー シーン別
当サロンから徒歩3分ほどにある 宝持会 総合健康づくりセンターHolly EIWA 様にて アロマテラピーの活用法についてお伝えする機会を頂きました。 漠然とした不安が続く中では、眠っても疲れが取れなかったり、 寝つきが悪かったり、 眠っても目が覚めたり。 年齢を重ねると眠りにくくなっ...アロマテラピー シーン別
当サロンから徒歩3分ほどにある 宝持会 総合健康づくりセンターHolly EIWA 様にて アロマテラピーの活用法についてお伝えする機会を頂きました。 漠然とした不安が続く中では、眠っても疲れが取れなかったり、 寝つきが悪かったり、 眠っても目が覚めたり。 年齢を重ねると眠りにくくなっ...アロマテラピー シーン別
お休みの日もお出かけではなく、お家で過ごす時間が長くなっていますね。
そんな時は、ホッとひと息、アロマフットバスで気分転換をなさってみてはいかがでしょうか?
足先からポカポカ体が温まります♪
家にいる時間が長くなると、運動も少なくなり、身体も冷えがちになってきます。
自宅サロンを開業してから、通勤がなくなったおかげで、みるみる脚の筋肉が衰えた私は、運動していないつもりでも、通勤だけで、結構な運動量だったんだなと実感しています。
身体の巡りをよくするために、必要不可欠な ふくらはぎの筋肉。
歩かなくなる事で、運動量が減る事で、やせ細ってきてしまいます。
巡りが悪くなると、むくみや冷えにもつながりかねません。
アロマフットバスは、湯気と共に精油の良い香りが立ち昇ってくるので、心も同時に温められると思います。
好きな音楽やお茶と共に、アロマフットバスをぜひお試しください。
今日は、心身を温め、ひと息つく精油ブレンドにしました。
オレンジスィート
ジンジャー
クローブ
オレンジスィートは、消化器官の働きを助け、心を前向きに明るくするのに役立ちます。
ジンジャーは言わずと知れた冷え性さんには欠かせない ショウガ です。特にお腹周りを温めるお手伝いをしてくれます。体だけではなく、心も温めるといわれ、神経疲労時にはお勧めの精油です。
クローブは、日本では丁子という名前です。使うのは蕾の部分で、クローブバットと呼ばれています。
成分の80%以上含むオイゲノールで、鎮痛作用に優れ、特に歯痛によく作用します。
香りは歯医者さんの香りです♪
消毒殺菌作用、免疫力向上作用があり、心身がお疲れの時にお勧めの精油です。
アフリカ人の友人が教えてくれましたが、アフリカでは、この乾燥したクローブバットをお水からいれ、お湯をわかし、そのお湯で紅茶をいれ、さらにレモンを絞り、すり下ろしたショウガと蜂蜜をいれて飲むそうです。
元気の素なんだとか。
気分転換に、ぜひ、お試しくださいね。
アロマテラピーにご興味のおありの方は、こちら
もっと詳しくなりたい方は こちら
アロマテラピー シーン別
休日に一日中ベッドから起きれない。だらだら過ごす。 そんな日があっても、素敵です♪ 私もベッドから出ない!と決める日は、なんだか幸せ~です。 でも、もし、起き上がりたい、出かけたいのに動けない。 休日のたびに、ダラダラ過ごしても、疲れが抜けない という時にお勧めなのは、簡単ヨガやストレッチ! ※風邪...アロマテラピー シーン別
例年に比べると、まだ冷え込みがマシな気が致しますが、それでも、サロンには「冷え」を訴える方が多くご来店くださいます。 手足先の冷え、 脚のむくみ、 だるさ、 気になる方は、是非、良い香りが心を満たす アロマフットバスをお試し下さい♪ 画像は、当サロンでご提供しているアロマバブルフットバ...アロマテラピー シーン別
一気に気温が下がりましたね(><) この気温差で体がしんどいです。。。とご来店いただく方も増えています。 寒暖差に負けない体作りをするために、夜はしっかり休んで下さいね(*^-^*) 心と体を休める蜂蜜アロマバス 蜂蜜 ホーウッド マジョラム 蜂蜜とホーウッ...