癒しだけじゃないアロマテラピー|大阪でアロマトリートメント・心理カウンセリングを探しの方はココロアロマサロン to beまでお気軽にご相談ください。

大阪のアロマトリートメント・心理カウンセリング|ココロアロマサロン to be

08091688816

営業時間:10:00~19:00(最終受付)不定休

>>WEB予約はこちら

予約フォーム

アロマテラピー シーン別

癒しだけじゃないアロマテラピー

アロマテラピー シーン別 

アロマテラピー=癒し

というイメージが多いですが、アロマテラピーは、癒しだけではないんです。

 

アロマ(芳香)テラピー(療法)なんです。

 

香りは本能に直接働きかけるので、心因的にも作用があります。

心地良いと思う香りは、誰しも癒されますよね。

ストレスを感じている時は、理性を司る脳と本能を司る脳が葛藤します。

「これやりたくない。。。」でも、やらないといけない。

「本当は違うのにな。。。」でも、まわりにあわせてしまっている。

など

「心地良いな」と思う香りは、この脳の葛藤を鎮めるのに役立ちます。

もちろん、香りだけではなく、心地良いと感じる事は同じ作用があります。

ストレスを感じた時、アロマの好きな香りを嗅ぐと、なんか癒されるというのは、こういう原理からなんですね。

 

逆に「この香りは嫌い」と思う香りは、不快に感じ、かえってストレスを招きます。

脳が葛藤をし続け、不快に感じているところに新たな「不快」を詰め込む様なもの。

 

アロマテラピーで用いる精油のすべての香りが好き!という人も少ないのではないかと思います。

実際私も苦手な香りがありますので。。。

同じ精油を使うなら「心地良い」と感じる香りを選ぶので、

やっぱりアロマテラピー=癒し につながっているのだと思います。

 

癒されながらも、別の効能もあるところが、アロマテラピーの面白いところ。

 

例えば、

忌虫作用(虫を寄せ付けない、虫が嫌う香りを放つ)。

殺菌・消毒作用。

鬱滞除去(体の滞りを流す)作用。

瘢痕形成(傷跡やニキビ跡などに作用)

免疫力刺激、向上作用。

女性ホルモン調整作用。

健胃作用。

などなど

 

精油には様々な効能があります。

しかし、お薬ではないので、病気の場合は、医師にご相談下さいね。

 

また、精油には禁忌といって使わない方が良い精油、使ってはいけない精油もあります。

年齢によって使う量、濃度が変わったり。。。

例えば、

カルシウム拮抗薬を飲んでおられるとグレープフルーツの精油は使えない

抗エストロゲン薬服用中に、エストロゲン様作用のある精油(クラリセージ、サイプレスなど)は使えない

妊娠中・授乳中は、神経毒性のケトン類の精油は使わない

妊娠中は、通経作用(月経を促す)のある精油は使わない

などなど。

 

植物天然由来100%だから安全!というイメージがありますが、効能があるという事は、使い方次第という事でもあります。

 

100%安全ではないから使わない には、勿体なすぎる精油の働き。

 

私はお掃除やお洗濯、お風呂、トリートメント、スキンケアなど様々なシーンで日常的に活用しています。面倒なお掃除も、リフレッシュの精油を使うことで、気分よく動けるし、お風呂めんどくさいなー。。。と思う時は、好きな精油のアロマバスを使う事で、面倒から楽しみに変わったり。

行動を後押ししてくれる効果もあると思います。

 

精油のことをもっと知って、日常生活にどんどん取り入れて豊かな時間をお過ごし下さい♪

 

ご不安な事などがあれば、いつでもご相談下さいね。

ページトップへ戻る